はじめまして。
鹿児島県在住のrinです。
子どもたちの影響で、3年ほど前から釣りをはじめました。
月に2〜3回、家族でゆるゆると釣りを楽しんでいます。
今回は、台風一過の秋晴れの土曜日に「桜島海づり公園」を訪れたときの様子をお届けします。
とくに「桜島海づり公園ってどんなところ?」と、興味がある方は参考にしてみてくださいね。
鹿児島県「桜島海づり公園」はどんな釣り場?
鹿児島県の「桜島海づり公園」は、我が県のシンボル・桜島を背に誰でも手軽に釣りを楽しめる海釣り公園です。
近くには宿泊施設もあり、県外から観光できたついでに立ち寄る方も多いとのこと。
県内の釣り場をあちこち訪れましたが、手ぶらで訪れることができる気軽さと、アットホームな雰囲気の居心地のよさで、最近はもっぱらこちらにお世話になっています。
今の季節は、アジやメジナが多く釣れているとのことで、子どもたちのテンションもぐんと高まります。
駐車場から歩いて5分ほどで、管理事務所に到着です。
道中には芝生が広がる公園や足湯もあり、釣りが長丁場になるときは、下の子どもを連れてひと休みしにくることも。
公園の周りには遊歩道が設けられていて、お散歩をしながら四季折々の植物を楽しめます。
料金は4時間で大人200円、子供は100円。
別途入場料がかかるものの、大人100円・子供が50円と、大変良心的な料金です。
管理事務所で受付と支払いを済ませたら、ライフジャケットを着用します。
場内への出入りは自由ですが、桟橋に足を踏み入れたらライフジャケットを必ず着用しなければならず、入場時には注意が必要です。
無料でレンタルできるので、受付時に申し出てくださいね。
桟橋には、全面に落下防止用の柵を張ってあるものの、釣りがおこなえるエリアの柵は高さが20cmほど。
ちいさなお子さんを連れてくる場合は、桟橋から落下しないように充分注意してください。
桜島海づり公園で釣りスタート!
では、釣りの様子をお伝えしていきましょう。
エサは、アミエビとパン粉を使用します。
1:1の割合でまんべんなく混ぜて、アミカゴに詰めたらスタート!
釣りをはじめて3年……とはいっても、まだまだビギナーの我が家。
大物を釣ったことはまだなく、狙うはアジ!
期待を込めて竿の先を見つめること3分……。
早速釣れたのは、トウゴロウイワシでした。
はじめて見るトウゴロウイワシに、子供たちから「わぁっと」小さな歓声があがりましたよ。
「僕も頑張る!」と黙々と竿を投げる長男。
しかし、目当てのアジはなかなか釣れません。
違う魚の魚影は見えるものの……もどかしい時間が続きます。
じりじりとした時間が続き、次男が飽きてきたのでいったん場外へ出ることにしました。
ちょうどお昼どきでしたので、近くのコンビニへ。
子ども連れの場合「お腹すいた」「喉が乾いた」などイレギュラーなシーンも多々あるため、近くにお買い物ができる場所があることも桜島海づり公園をオススメするポイントです。
景観保全のため、看板が茶色になっているローソンです。
近隣には、そのほかにも珍しい色のコンビニがありますので、機会があれば訪れてみてください。
散歩をしながら30分ほどかけて戻ると、長男が鼻息荒く「まあまあ大きいのが釣れたよ!」と興奮した様子。
見ると少し大きなメジナが。
聞くと、私と次男が買い物に出かけてから5分ほどで釣れたそう。
釣り上げるところを見ることができず、大変残念です……。
その後も目当てのアジは釣れませんでしたが、ネンブツダイや小さなメジナなどがたくさん釣れました。
とくに長男は、いつもよりメジナが多く釣れたことに大満足。
釣りをはじめた頃は「とりあえず釣れたら何でもよい」といった様子でしたが、ネンブツダイがたくさん釣れるようになると、今度はもっと違う魚を釣りたいと思うようになったようです。
今回は、彼にとっても思い出深い一日になりました。
次は桜島海づり公園でイカを釣りたい!
そろそろエサも少なくなってきたので、帰りじたくをはじめようかと話をしていたときです。
子供たちが海面を指さして騒いでいたので、何事かと見てみるとそこにはなんとイカがいました。
桜島ではイカが釣れるとは聞いていましたが、今回は道具もなかったので残念。
見るだけにしました。悔しい~。
次回は道具を準備して、イカに備えたいと思います。
住所 | 〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3 |
TEL | 099-293-3937 |
公式HP | http://umiduri-kouen.com/sakurajima/ |
地図 |
※もっと情報を知りたい方は、以下のページもチェックしてみてください。
編集部からヒトコト
壮大な桜島をバックに釣りを楽しめる「桜島海づり公園」。
美しい景色を見ながら釣りを満喫できる、すてきな釣り場でしたね。
次回は、アジやイカが釣れるよう頑張って下さい!
クリック!海釣り公園の動画をピックアップ!使用している道具も紹介▶
[/su_box]
この記事を書いた人

-
子供たちがお友達の影響で釣りに興味を持ち始めたのを機に、
釣りの世界へ。
家族でのんびり楽しんでいます。