ニョロ 系クランクのオススメ!探すときの注意点

エリアトラウトをはじめた方のなかには、ニョロ系クランクと聞いて「どんなルアーなんだろう?」と、疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

ニョロ系クランクは、ここぞというときに威力を発揮するルアー。
どうも釣れないな…….というときに備えて、どんなルアーなのか知っておきましょう。

今回は、ニョロ系クランクにフォーカスしてオススメモデルをピックアップ。
あわせて、使い方や探す際の注意点も解説するので、エリアトラウト初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

ニョロ系クランクとは?

ニョロ系クランクの画像

ニョロ系クランクはカーブフォルムでスリムなのが特徴。

ニョロ系クランクとは、カーブを描いたフォルムが特徴のスリムなクランクです。
大きな動きで集魚力に優れており、渋いコンディション時に威力を発揮します。

スプーンからクランクへローテーションして、それでも釣れないときのファイルウェポンとして持っておきたいルアーです。

ニョロ系クランクの使い方

低活性時のトラウトを誘うべく、ゆっくりとリーリングするのが基本になります。
独特のフォルムでゆっくり引いてもしっかりアクションするので、超デッドスローも有効です。

ただし、強いカーブフォルムによってロングキャストしにくい場合も。
うまくフッキングせず、バレが多発するケースもあります。

大きなアクションで魚がスレやすい面もあるので、使い続けるのではなくワンポイント的な使い方がオススメです。

ニョロ系クランクを探す際の注意点

ニョロ系クランクは、どういうわけか品薄になっているモデルが多い印象です。
好みのカラーが在庫切れ、もしくはモノ自体がまったく見つからない可能性すらあります。

また、ネットのショップによっては、プレミアム価格で販売しているケースも。
なかには、数倍もの価格で転売されている場合もあり、注意しましょう。

また、Amazonプライムで在庫があるモノ以外は、別途送料がかかるのがほとんどです。
割高でも購入したい場合は、どうしてもすぐに必要なのか十分に検討しましょう。

ニョロ系クランクのオススメモデル

なかなか入手困難なニョロ系クランクですが、ネットショップで比較的入手しやすいモデルをピックアップしました。
価格や送料に注意しながらチェックしてみてください。

ティモン(TIMON) ペピーノ

出典:Amazon

カーブを描いた、独特なボディーデザインを採用したニョロ系クランクです。
スリムボディのシルエットでトラウトに小さく見せられ、タフコンディション時に威力を発揮します。

アイの位置やウェイトバランスを徹底的に検証し、超デッドスローリトリーブでもしっかりとアクションするのが特徴。

ロングスリムリップ採用によって空気抵抗を抑えており、飛距離アップしている点もオススメポイントです。
ミッドの「MR」とディープ
の「DR」の2種類をラインナップしています。

  • タイプ:フローティング
  • 長さ:56mm
  • 重さ:MR2.4g・DR2.5g
 ティモンのルアーをもっと見たい方は、以下の記事もチェックしてみてください。 

ヴァルケイン(Valkein) クーガディメンション

出典:Amazon

ミノーボディをベースとしたハイブリットクランク「クーガ」シリーズのニョロ系クランクです。
エクストラウォブリングアクションにより、低活性時のトラウトを強力に誘います。

  • タイプ:SF(スローフローティング)、SS(スローシンキング)
  • 長さ:35mm
  • 重さ:SF2.3g・SS2.4g
 ヴァルケインのルアーをもっと見たい方は、以下の記事もチェックしてみてください。 

ヴァルケイン(Valkein) クーガ ディメンション Lサイズ

出典:Amazon

クーガディメンションのロングサイズです。
フローティングとスローシンキングの2タイプをラインナップしています。

  • タイプ:F(フローティング)、SS(スローシンキング)
  • 長さ:60mm
  • 重さ:F3.3g・SS3.5g

ムカイ(Mukai) トレモロング 55F

出典:Amazon

「大きなモノがゆっくり動く」をコンセプトに設計されているニョロ系クランクです。
ビックボディとスローな泳ぎにより、タフコンディションのトラウトに口を使わせる効果が期待できます。

  • タイプ:フローティング
  • 長さ:55mm
  • 重さ:3.0g

ナブラヤ(Naburaya) なぶクラ55S

出典:Amazon

人気のニョロ系クランク「なぶクラ」のダウンサイジングモデルです。
独自の発泡素材を採用しており、鉄板や樹脂にはない波動でトラウトを誘います。

  • タイプ:フローティング
  • 長さ:55mm
  • 重さ:不明

ディスプラウト(DAYSPROUT) ガメクラF

出典:Amazon

超スローの限界速度でトラウトにアピールできるニョロ系クランクです。
少し速めに巻けば、ボディーセンターを軸にした50対50のハイレスポンスでキビキビと動きます。

  • タイプ:フローティング
  • 長さ:44mm
  • 重さ:2.3g

オフィスユーカリ(office eucalyptus ) うにょ

出典:Amazon

ゆっくり巻いて「うにょうにょ」と動かすだけでトラウトを誘えるニョロ系クランクです。

スプーンやクランクに反応しなくなったタイミングで投入したいフローティングと、カケアガリにいる低活性時のトラウトを狙い撃ちできるスローシンキングの2タイプをラインナップしています。

  • タイプ:フローティング、スローシンキング
  • 長さ:不明
  • 重さ:3.6g

アイビーライン(IVYLINE) デラムーチョ HF

出典:Amazon

独特のニョロニョロアクションでトラウトを誘うニョロ系クランクです。
バレのリスクを軽減すべく、テール側のアイとフックの位置を工夫しています。

  • タイプ:フローティング
  • 長さ:50mm
  • 重さ:3.2g

ニョロ系クランクでタフコンディションを克服しよう!

独特のカーブフォルムが印象的なニョロ系クランク。
さまざまな状況に対応すべく、ローテーションの一角として用意しておいてはいかがでしょうか?

ただし、高値で転売されているケースもあるので、探す際は十分に注意してくださいね。

当サイトでは、エリアトラウトに関する記事を豊富に用意しています。
以下のリンクから記事を探せるので、ぜひチェックしてみてください。

エリアトラウトの記事をもっと読む

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

  1. トラウト管理釣り場入門!タックルの選び方を初心者向けに解説

  2. エリアトラウトの「フックリリーサー」オススメ10選!選び方と使い方を解説

  3. ダイワのエリアトラウトルアー人気シリーズ!オススメローテーションも解説

  4. オフィス・ユーカリのエリアトラウトルアー!オススメシリーズを紹介

  5. 「ロデオクラフトのルアー」オススメシリーズ!初心者向けにローテーションも解説

  6. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. ディスプラウト(DAYSPROUT)の人気オススメルアーを紹介!

  2. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  3. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  4. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  5. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

エリアトラウトファン必見!by Amazon

釣り堀・管理釣り場を探す