<PR>当ページには商品プロモーションを含む場合があります。

エリアトラウト「バッカン」のオススメモデル!選び方3つのポイント

最近のエリアトラウトでは「バッカン」を持ち歩くスタイルが人気です。

ルアーをはじめとする道具をまとめておくのに便利。
軽い素材でつくられており、持ち運びしやすいのも特徴です。

今回は、エリアトラウト用バッカンのオススメモデルをピックアップ。

あわせて選び方も解説するので、購入を検討している方やエリアトラウトをこれからはじめたい方は参考にしてみてください。

オススメのエリアトラウト用バッカンをすぐ見る

エリアトラウト用バッカンとは

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンとは、ルアーなどの道具を収納して釣り場に持ち運ぶためのアイテムです。
フタの裏にスプーンを収納するスタイルが主流で、とくにトーナメント派を中心に普及しています。

ロッドホルダーを備えているタイプも多く、片手にバッカン、もう片方にランディングネットを持って移動可能。
EVAなどの柔軟な素材でつくられており、軽く持ち運びが楽々なのもポイントです。

ただし、絶対に必要なわけではありません。

ハード樹脂製の頑丈なタックルボックスを利用する人や、スプーンワレットをポケットに入れてバッカンを使用しない人もいます。

 スプーンワレットについては、以下の記事で詳しく取り上げています。 

エリアトラウトでバッカンを使用するメリット・デメリット

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンは便利なアイテムではあるものの、メリットとデメリットがあります。
自分にとって必要なのかをしっかり検討してから購入しましょう。

メリット

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンを用意しておけば、さまざまな道具をまとめて収納できます。
ルアーをはじめラインやスナップ、フックなど、こまごまとしたアイテムをまとめておくのに便利です。

ハード樹脂製のタックルボックスと比べて、軽いのもメリットのひとつ。
広大なエリアを移動しながら釣る際に重宝します。

また、ロッドホルダーを備えたモデルなら、ロッドの本数によっては別途ロッドスタンドを持ち歩く必要がありません。

デメリット

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンは細かい仕切りなどがない、言うなれば大きな箱のようなアイテムです。
シンプルなトレイを備えたモデルはあるのもの、細かいモノをきっちり整理したい場合には向いていません。

ルアーやフック、スナップなどに合わせてタックルケースを利用して、積み上げるように収納します。
メーカーによっては、いくつかの仕切りを設けたモデルもあるので、チェックしてみてください。

また、ハード樹脂製のタックルボックスのように、椅子代わりとして使えないのもデメリットです。
座るとつぶれてしまうので、座りたい場合には折りたたみチェアを用意しておきましょう。

エリアトラウト用バッカンを選び方 3つのポイント

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンのメリット・デメリットがわかったところで、選び方を押さえておきましょう。
シンプルなアイテムなので、以下3つのポイントをチェックしておけば十分です。

では、それぞれ解説します。

サイズをチェック

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンは、どれもだいたい同じような大きさですが、モデルによって多少異なります。
収納する量を考慮するほか、使用しているルアーケースやタックルケースのサイズに合ったモデルがオススメです。

モデルによっては、2サイズから選べる場合があります。

機能性をチェック

出典:Amazon

ロッドホルダーを搭載しているなど、機能性に優れているかもチェックしておきましょう。
フタの裏にスプーンを収納するなら、風でフタが倒れてしまうを防げるベルトを備えたタイプがオススメです。

移動時に役立つ、ショルダーベルトを備えているのかもチェック。
不要な場合に取り外しできると便利です。

デザインをチェック

出典:Amazon

エリアトラウト用バッカンは、各メーカーからさまざまなモデルが発売されています。
機能性やサイズも重要ですが、長く愛用できる好みのデザインなのかをチェックしておきましょう。

モデルによっては毎年カラーリングを変更したり、カラーを選べたりする場合もあります。

エリアトラウト用バッカンのオススメモデル

エリアトラウト用バッカンの選び方を押さえたところで、オススメモデルを見ていきましょう。
安価な汎用品ではなく、しっかりとした造りの一流モデルをピックアップしたので参考にしてみてください。

ヴァルケイン(ValkeIN) ウォータープルーフバッグライト

人気のエリアトラウトブランド「ヴァルケイン」のバッカンです。
型崩れしにくい、4本のロッドホルダーを備えています。

細かく仕切られたトレイが付属しているのも魅力。
フタにマグネットの留め具を備えており、スムーズに開け閉めしやすいのもオススメポイントです。

  • サイズ:約W42×30×29cm

バリバス(VARIVAS) タックルバッグ VABA-78

変形しにくい厚みのあるEVAを使用したエリアトラウト用バッカンです。
スポンジを備えた、移動式トレーが付属しています。

側面には、ロッドスタンドを両側2本ずつ搭載。
脱着可能なショルダーベルトも備えています。

  • サイズ:36×24×28cm

ロデオクラフト(RODIOCRAFT) RCカーボンタックルバッグ EHYB-33RC

人気エリアトラウトブランド「ロデオクラフト」のバッカンです。
2サイズのうち、小さいほうのモデルになります。

  • サイズ:33×23×26cm

ロデオクラフト(RODIOCRAFT) RCカーボンタックルバッグ EHYB-45RC

こちらは大きいほうのサイズです。

  • サイズ:45×30×31cm

お気に入りのエリアトラウト用バッカンを見つけよう!

近年のエリアトラウトでは、バッカンを持ち歩くスタイルが主流になりつつあります。
趣味としてエリアトラウトを続けるのであれば、お気に入りのバッカンを早めに用意しておきましょう。

今回の記事を参考に、自分にぴったりなエリアトラウト用バッカンを見つけてみてくださいね。

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

  1. エリアトラウト「リール」のオススメ12選!選び方8つのポイント

  2. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  3. エリアトラウト「ロッドスタンド」のオススメ7選!選び方4つのポイント

  4. エリア専用「プレッソリール」が復活!口コミ・評判・レビュー

  5. マルチバッグ「 リーニア×ベルベットアーツ クアトロ LVA-01」が発売!

  6. 「ティモン(TIMON)」のルアー人気シリーズ13選!特徴を解説

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. ディスプラウト(DAYSPROUT)の人気オススメルアーを紹介!

  2. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  3. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  4. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  5. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

釣り堀・管理釣り場を探す

参加コミュニティ

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ