<PR>当ページには商品プロモーションを含む場合があります。

【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

海上釣り堀大好きな”ちぬうつぼ”です。

今回、父親と友人も含めた3人で静岡県沼津市にある「海上つり堀まるや」へ釣行しました。

関東からのアクセスも良い人気の海上釣り堀で、初心者でもマダイやシマアジといった高級魚を手軽に狙えます。釣り物が少ない冬は、海上釣り堀もオススメですよ。

海上釣り堀に興味がある方、また海上つり堀まるやへの釣行を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

静岡県「海上つり堀まるや」とは?

海上釣り堀には陸続きに移動できる桟橋タイプと、養殖イカダのように船で渡るタイプの2種類がありますが、まるやは後者のタイプです。

とはいっても、出船場所の足保港からは10分以下で到着するため、船酔いがある方でも心配ありません。

海上つり堀まるやのある港の画像

まるやは完全予約制なので、前日までに必ず予約の連絡をしておきます。

朝7時に受付の小屋が開いたら、料金の支払いとエサの購入を済ませましょう。

このタイミングで活きアジの注文もできます。

海上つり堀まるやの受け付けの画像

この日は予定通り8時に出船、朝のうちは北東風が吹いてかなり寒く感じられました。

で移動中は危険防止のため、スタッフの指示があるまでは立ち上がらないようにしましょ
う。

筆者のグループが降りたのは5つあるイケスの一番真ん中にある3番イケス。

海上つり堀まるやのイケスの画像
船を下りると釣り座決めのくじ引きがあり、4グループ中4番目とくじ運には恵まれませんでした。

「海上つり堀まるや」で釣りスタート!

海上つり堀まるやでの釣りの様子

釣り座に荷物を下ろしたらタックルを用意して釣り開始です。

海上釣り堀の定番はウキ釣り仕掛けですが、今回は全員ウキを使わない脈釣り仕掛けで勝負します。

冬の時期は水温が下がりどうしても魚の食いが渋くなりやすいため、ウキ釣りではアタリが捉えにく
くなることもあります。

使用したロッドは、かかり釣り用のがまちぬイカダ競技specialⅢ。

2種類の穂先のうち、今回は極先調子を選択しました。リールはセイハコウSPRC83です。

海上つり堀まるやで使用したタックルの画像

エサはネリエを中心にエビエサも使用しました。

海上つり堀まるやで使用した練り餌の画像
しばらくするとマダイ・シマアジの放流タイムと青物の放流タイムがやってきました。

流タイム直後は魚の活性が上がるのでチャンスです。

海上つり堀まるやの放流の様子の画像

青物の放流ではイナダとカンパチが放流され、すぐに活きエサに持参したギンペイ(ウグイの子)を泳がせ釣り仕掛けにつけて泳がせます。

海上つり堀まるやで使用した生き餌の画像
周囲でも青物がヒットする中、筆者にもイナダがヒット!

丸々とした体型で美味しそうな魚です。

海上つり堀まるやで釣れたイナダの画像

さらに、活きエサから冷凍してあったイワシに付け替えると仕掛けを誘った途端にカンパチがヒット。

イナダとはまた違う強烈な引きとスタミナで走り回ります。

じわじわと距離を詰めながら空気を吸わせて大人しくなったところをタモで掬ってもらいキャッチ成功です。

海上つり堀まるやで釣れたカンパチの画像

少し時間が経つと魚が落ち着いてしまい、時折シマアジとマダイがヒットしてくる厳しい状況に。

あっという間に時間は過ぎて釣り終了時刻の13時25分が近づいてきました。

しかし、最後の最後で友人が大きなマダイをヒットさせました。

諦めずに頑張ればこんなミラクルもよく起こるのが海上釣り堀の面白いところです。

海上つり堀まるやで釣れたマダイの画像

13時30分までに道具を片付けて迎えの船に乗り込みます。

帰りは風も収まって行きよりも穏やかになっていました。

海上つり堀まるやから帰港中の画像

足保港に戻ってからは釣った魚の受取が始まり、釣り座のスカリに付いていた番号札と同じ色と数字のものを持って行きます。

氷はバケツ1杯300円で購入できるので一緒に入れて冷却しておきましょう。

海上つり堀まるやの魚受取の画像

この日の釣果は筆者と父親合わせてマダイ1匹、シマアジ2匹、クロソイ1匹、イナダ3匹、カンパチ1匹でした。

海上つり堀まるやでの最終釣果の画像

友人もマダイ3匹とイナダ1匹、クロソイ1匹と厳しい状況ながら健闘。

途中でシマアジのバラシがあり、釣りたかった魚を逃がしてしまったのが心残りの様子です。

次回は、シマアジのリベンジ釣行をすると誓いました。

釣りの様子を少しだけ動画でもご覧ください。

 

今回の使用タックル

タックル1 (マダイ・シマアジ狙いのかかり釣りタックル)

  • ロッド:がまかつ がまちぬ いかだ競技スペシャルⅢ 1.65
  • リール:シマノ セイハコウSP RC83
  • ハリス:fathom LEVEL2.5
  • 針:オーナー 誘々マダイX10号

タックル2 (青物狙いの泳がせ釣りタックル)

  • ロッド:ダイワ アナリスター64 80-390
  • リール:シマノ 20ツインパワー C5000XG
  • 道糸:ラインシステム 海上釣堀PEX8 Mark1 5号
  • クッション付オモリ:ヤマシタ 海上釣堀クッション6号
  • ハリス:fathom LEVEL8
  • 針:がまかつ カン付伊勢尼12号

「海上つり堀まるや」釣行記まとめ

今回の釣行では、寒さで厳しい状況ながらも五目釣りを達成できて満足です。まるやの魚はどれも食味が抜群で、帰ってからは食べる楽しみが待っています。

みなさんも釣り物が少ない冬は海上釣り堀に挑戦してみてはいかがでしょうか。

当記事で紹介している釣り堀の料金・時間・サービス等、すべて釣行当時の内容です。行かれる際には公式サイトをチェック、または直接施設にお問い合わせください。

 

住所 〒410-0242 静岡県沼津市西浦足保足保漁港内
TEL 055-943-2577
公式HP http://maruya-maruya.com/
地図

もっと情報を知りたい方は、以下のページもチェックしてみてください。

編集部からヒトコト

高級魚がたくさん釣れて、海上釣り堀ならではのうらやましい光景でしたね。

きっと、おいしく食べられたのではないでしょうか。

次回の釣行にも期待しましょう。

釣り堀ステーションでは、釣行記以外にも海上釣り堀に関するさまざまな記事を投稿しています。 手軽に釣りをはじめてみたい方や体験してみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

海上釣り堀の記事をもっと読む

この記事を書いた人

ちぬうつぼ
ちぬうつぼ
普段はチヌフカセを楽しむ釣り人。美味しい魚が釣れる海上釣り堀が大好き。とあるラインメーカーのフィールドスタッフをしている。

関連記事

  1. 海上釣り堀用「リール」オススメ13選!選び方4つのポイント

  2. 【釣行記】福井県「海上釣堀フィッシングレインボー」で時期限定の魚を釣る!

  3. 福井県の海上釣り堀 「注目度ランキング」TOP3

  4. 【釣行記】広島県「つり堀亭にしむら」で楽しむアマゴ釣り!初心者釣り体験

  5. 【釣行記】山口県「美祢市養鱒場釣り堀」で”絶品”ニジマスのエサ釣り!

  6. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

釣り堀・管理釣り場を探す

参加コミュニティ

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ