釣りを楽しみたい方のなかには、蚊やアブなどの虫が気になる方も多いのではないでしょうか?
釣り人やキャンパー、登山愛好家、農家などアウトドアで活動する方々のなかで話題沸騰なのが「オニヤンマ」を模したアイテムです。
ブームの火付け役となった「おにやんま君」をはじめ、今では多くのオニヤンマストラップが発売されており、釣り人はもちろん小さなお子さんのいるファミリーにも人気です。
今回は、オニヤンマストラップが人気の理由を解説し、あわせてオススメ製品を紹介します。
虫除け対策したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
「オニヤンマストラップ」とは?

本物のオニヤンマを模したアイテム
2020年頃から話題沸騰の虫除け対策グッズが、オニヤンマを模したキーホルダーやストラップです。
オニヤンマは大型のトンボで、昆虫界のトップに君臨する存在。
昆虫の大敵「オニヤンマ」とそっくりな大きさ・形にすることで、アブや蚊などをはじめとする虫を遠ざける効果があるとされています。
ブームのきっかけになったのが「おにやんま君」。
一時は品切れで入手困難になり、転売ヤーの格好のターゲットになっていましたね。
しかしながら、その後さまざまなオニヤンマアイテムが発売され、さらに安価で頑丈そうなオニヤンマストラップも多く登場しています。
釣りはもちろん、キャンプ・バーベキュー・登山・農作業などあらゆるアウトドアシーンで活躍。
屋外の釣り堀へ行く際は、家族で服や帽子、バックなどに取り付けてみてはいかがでしょうか。
「オニヤンマストラップ」が人気の理由

手軽に虫対策したい方にぴったり
なぜ、オニヤンマストラップは人気なのでしょうか?
おもに、以下の3つの理由が挙げられます。
- 薬剤不使用で安全
- 手軽に取り付けできる
- 低コストで虫除け対策できる
では、それぞれ解説していきましょう。
薬剤不使用で安全

出典:Amazon
オニヤンマストラップはゴムとプラスチックで作られており、虫除けスプレーなどのように薬剤を使用しません。
ハッカの虫除けスプレーのような刺激臭もなく、安心して使えます。
虫除けスプレーと異なり、持続性を気にせず使えるのもポイント。
虫除けスプレーは効果がなくなったら再度吹きかける必要があるほか、使い切ったらゴミになってしまいますね。
また、肌の弱い方や小さいお子さんにもぴったり。
オニヤンマストラップは、誰でも安心して使える虫除け対策グッズなのです。
手軽に取り付けできる

出典:Amazon
オニヤンマストラップは、さまざまな場所へ手軽に取り付けできます。
釣りをするとに身につける帽子や服、ポーチなど好みの場所に装着可能です。
なかには、安全ピンで留めたり、マジックテープで貼り付けたりなどできるモデルも。
マグネット付きもあり、車で釣りの準備中に貼り付けておけば、虫を近寄らせない効果を発揮するかもしれないですよ。
低コストで虫除け対策できる

出典:Amazon
一時は品切れが続き高値で転売されていましたが、現在はそんなことはありません。
1,000円前後で購入できるモノがほとんどですので、低コストの虫除け対策が可能です。
「オニヤンマストラップ」を選ぶ際の注意点

出典:Amazon
オニヤンマは体長10cmほどの昆虫であり、多くのオニヤンマグッズは実際の大きさに合わせて作られています。
ただし、なかには半分程度の大きさのストラップやキーホルダーがあるため注意が必要です。
また、ECショップで購入する際は送料も要チェック。
本体が1,000円で送料が700~800円だと、だいぶ割高になります。
送料無料でリーズナブルに購入できる製品もあるので、しっかりと確認しておきましょう。
「オニヤンマストラップ」の効果 口コミ・評判

出典:Amazon
オニヤンマストラップにどの程度の虫除け効果があるのかは、実際に使ってみないとわかりませんし、人それぞれ感じ方に個人差があるでしょう。
今回、口コミを調査してまとめたので、購入を検討する際の参考にしてみてください。
●緑の多いキャンプで検証しました、ほんとうに虫が寄ってきませんでした。顔の近くにおにやんま君を留めていたら、蚊が飛ぶプーンという音も聞かなかったですよ。
●虫除け効果があり、見た虫が警戒して逃げていきます。
●効果あるなしに関係なく、テントにぶら下げたり、身につけたりするだけでもいい。
●田畑の仕事中に、アブに悩まされることがなくなりました。蚊みたい小さい虫には効果がイマイチな気がしますが、アブには効果てきめんです。
●パップテントにぶら下げてみたけど、飛んで来た虫が凄い勢いで逃げていく。でも、蚊やハエには効果なし。また、頑丈とはいえず、運搬や取り扱いには注意が必要。
※当ページでも以下のフォームから口コミを投稿できます。オニヤンマストラップを使った際の感想などありましたら、ぜひ教えてください。
「オニヤンマストラップ」オススメ厳選3モデル

今ではさまざまな製品が発売されている
おにやんま君 ストラップ取り付けタイプ
ブームの火付け役になった、元祖オニヤンマ虫除けグッズです。
ストラップ取り付けタイプのほか、安全ピンで取り付けるタイプとマジックテープタイプがあります。
数量によっては送料がかかるため、確認しておきましょう。
McKona オニヤンマ ストラップ
精巧なフィギュアのような作りが魅力のオニヤンマストラップです。
硬く耐久性に優れています。
ウォーターサイドピーターパン 害虫退散 ヤンマスティックキーホルダー
キーホルダーを使ってさまざまな場所に取り付けできるオニヤンマストラップです。
羽根がないタイプで、羽根が撮れてしまうトラブルが心配な方にオススメ。
柔軟性に優れたラバー素材を採用しています。
\もっとオニヤンマグッズを見たい方はコチラ/
オニヤンマストラップの質感が気になる方は、下記の動画が参考になりますよ。
オニヤンマストラップ よくある質問Q&A
すぐ壊れない?
激しくぶつけたり、踏んだりすると壊れる恐れがあります。耐久性を重視するなら、硬質なフィギュアタイプのオニヤンマストラップがオススメ。ペラペラな羽根や軽いボディだと、耐久性に劣ります。また、ペラペラな羽根は炎天下の車内に長時間放置すると、変形する場合があります。
いくらぐらいが相場なの?
およそ1,000円前後です。やけに高価格なのは、転売ヤーの出品です。品切れが続いていた頃に大量購入したものなので、買わないよう注意しましょう。今ではさまざまなオニヤンマストラップが発売されており、供給も安定しています。
ほんとに効果あるの?
オニヤンマストラップの効果のほどは、人それぞれです。多くのレビューを拝見すると、おおむね効果があるという方が多いです。1,000円程度のアイテムなので、お守りと考えてバッグや帽子に装着してみてはいかがでしょうか?アウトドアレジャーでのアブやブユ対策としては、ハッカ剤や虫除けスプレーなどと併用するのがオススメです。
オニヤンマストラップで虫除け対策して釣り堀を楽しもう

出典:Amazon
手軽かつ低コストで虫除け対策できるオニヤンマストラップ。
釣り堀へ行く際は、身につけてみてはいかがでしょうか。
とくに、小さなお子さんに釣りを体験させてみたいなら使ってみましょう。
虫除けスプレーや虫除けパッチなど、ほかの虫除け対策アイテムと併用すれば万全ですね。
虫除け対策をしっかりとおこなって、快適かつ安全に釣り堀を楽しんでください。