<PR>当ページには商品プロモーションを含む場合があります。

エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

電車やバイク、自転車でエリアへ向かうシーンにぴったりな「エリアトラウト用パックロッド」。
短い仕舞寸法で携帯性に優れており、持ち運びや保管しやすさを重視したい場合にオススメです。

今回は、エリアトラウト用パックロッドにフォーカスしてメリット・デメリット、選び方を解説。
あわせて、エリア専用モデルを厳選して紹介するので、気になる方参考にしてみてください。

オススメのエリアトラウト用パックロッドをすぐ観る

エリアトラウト用パックロッドとは

出典:Amazon

パックロッドとは継数(ピース)が多く、仕舞寸法の短いロッドです。

一般的に4ピース以上のマルチピースを指し、エリアトラウトでは4ピースの専用モデルが発売されています。

渓流ルアー用には源流釣行向けのテレスコピック(振り出し式)もありますが、エリアトラウトではそこまで携帯性を重視するわけではなく、一般的ではありません。

では、エリアトラウト用パックロッドのメリット・デメリットを押さえておきましょう。

メリット

エリアトラウト用パックロッド最大のメリットが、優れた携帯性です。
仕舞寸法によっては、バッグやリュックなどに入れて持ち運びできます。

仕舞寸法60cm以下なら、航空機にも持ち込み可能。
電車やバイク釣行の方にも適しているほか、出張や旅行のついでに釣りを楽しみたい場合に重宝します。

デメリット

パックロッドは継ぎ数が多く、1~2ピースロッドのようなスムーズな曲がりを発揮できない場合があります。
また、同じ全長の2ピースロッドと比べると、重量が増えてしまうのもデメリットです。

ただし、テクノロジーの進化により、2ピースロッドと比較してもそん色ない高性能なエリアトラウト用パックロッドも販売されています。

また、エリアトラウトでは2ピースロッドが主流であり、数が少なく選択肢が限られる点にも留意しておきましょう。

主流の2ピースのエリアトラウトロッドについては、以下の記事で詳しく取り上げています。選び方にくわえて、予算別に専用モデルを厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エリアトラウト用パックロッドの選び方 3つのポイント

出典:Amazon

エリアトラウト用パックロッドを選ぶ際には、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

長さをチェック

エリアトラウトでは、6フィート前後のロッドを使用するのが一般的です。
パックロッドにおいても変わりはなく、全長6フィートを基準に選ぶとよいでしょう。

硬さ(パワー)をチェック

エリアトラウトロッドのパワー設定は、XUL(エクストラウルトラライト)、UL(ウルトラライト)、L(ライト)の3タイプから選ぶのが一般的です。

パックロッドにおいても同様で、軽量スプーン中心ならXULからUL。
クランクベイトを使う機会が多いなら、Lも選択肢に入れておきましょう。

仕舞寸法をチェック

持ち運びやすさや保管しやすさを重視したい場合は、仕舞寸法を確認しておきましょう。
とくに、航空機内に持ち込みたい場合は、60cm以内のモデルでなければなりません。

専用モデルを選ぶ

エリアトラウト用パックロッドを選ぶ際には、専用モデルがおすすめです。

エリアトラウトでは1g以下の軽量スプーンを使用する機会もあり、軽いルアーをキャストしやすく設計されています。

さまざまな釣りに使える汎用ロッドもあるものの、軽量ルアーをキャストしにくくおすすめしません。
また、バスロッドを使う方もいますが、ややオーバーパワーで硬すぎる場合があり注意が必要です。

エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選

では、エリアトラウト用パックロッドの選び方がわかったところで、オススメモデルを見ていきましょう。
渓流用や汎用品ではなく、エリアトラウト専用モデルを厳選して紹介するので参考にしてみてください。

ダイワ(DAIWA) プレッソ ST 60UL-4

仕舞寸法51cmのエリアトラウト用パックロッドです。

長さ6.0フィート、ULでオールラウンドに使える仕様。
携帯性に優れており、プールトラウトや都市型のエリアなどへの電車釣行に適しています。

  • 全長:6.0ft
  • 硬さ:UL
  • 継ぎ数:4ピース
  • 仕舞寸法:51cm
  • 重量:72g
  • 適合ルアーウエイト:0.4~3g
  • 適合ライン(ナイロン):1.5~4lb
  • 価格:29,500円

ダイワ(DAIWA) プレッソ ST 53XUL-4

5.3フィートのやや短めのエリアトラウト用パックロッドです。
仕舞寸法45cmで携帯性に優れており、航空機にも持ち込みできます。

短めのレングスで扱いやすく、小柄な女性や子ども用としてもオススメです。

  • 全長:5.3ft
  • 硬さ:UL
  • 継ぎ数:4ピース
  • 仕舞寸法:45cm
  • 重量:67g
  • 適合ルアーウエイト:0.4~3g
  • 適合ライン(ナイロン):1.5~3lb
  • 価格:28,900円

ダイワ(DAIWA) イプリミ 60XUL-4

パワーXULのエリアトラウト用パックロッドです。
軽量スプーンをロングキャストしたいシーンで活躍します。

  • 全長:6.0ft
  • 硬さ:XUL
  • 継ぎ数:4ピース
  • 仕舞寸法:50cm
  • 重量:64g
  • 適合ルアーウエイト:0.6~3g
  • 適合ライン(ナイロン):1.5~3lb
  • 価格:16,500円

メジャークラフトトラウティーノ TTA-604SUL

長さ6フィートのエリアトラウト用パックロッドです。
携帯性に優れており、電車釣行はもちろん、車載スペースの少ない小型車やバイク釣行にも適しています。

買い求めやすい手頃な価格も魅力。
安全に保管できるセミハードケースが付属しています。

  • 全長:6.0ft
  • 硬さ:UL
  • 継ぎ数:4ピース
  • 仕舞寸法:-
  • 重量:-
  • 適合ルアーウエイト:0.6~4g
  • 適合ライン(ナイロン):1.5~4lb
  • 価格:12,400円

アブガルシア(Abu Garcia) マスビートIII MBS-634L III

長さ6.3フィートと、やや長めのエリアトラウト用パックロッドです。
パワーLと硬めの設定で、クランクベイトやミノーを多用したいシーンで活躍します。

  • 全長:6.3ft
  • 硬さ:L
  • 継ぎ数:4ピース
  • 仕舞寸法:52cm
  • 重量:78g
  • 適合ルアーウエイト:1.5~5g
  • 適合ライン(ナイロン):1.5~5lb
  • 価格:11,000円

 \もっと探したい方はをクリック!/ 

Amazonでもっと探す

楽天市場でもっと探す

Yahoo!ショッピングでもっと探す

エリアトラウト用パックロッドまとめ

短い仕舞寸法で携帯性に優れているエリアトラウト用パックロッド。
プールフィッシングや都市型エリアへの電車釣行やバイク釣行、航空機に持ち込みたい場合に重宝します。

保管場所をとらないので、車に常に積んでおくサブロッドとしてもオススメです。
今回の記事を参考に、自分にぴったりな1本を見つけてみてくださいね。

釣り堀ステーションでは、エリアトラウトに関するさまざまな記事を投稿しています。下記のリンクから探せるので、気になる記事があればぜひ読んでみてください。

エリアトラウトの記事を探す

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。  

関連記事

  1. エリアトラウト用ランディングネットのオススメ5選!選び方を解説

  2. エリアトラウトロッドのオススメ!選び方7つのポイントを解説

  3. ダイワのエリアトラウトルアー人気シリーズ!オススメローテーションも解説

  4. マルチバッグ「 リーニア×ベルベットアーツ クアトロ LVA-01」が発売!

  5. 「ロデオクラフトのルアー」オススメシリーズ!初心者向けにローテーションも解説

  6. トラウト管理釣り場の動画をピックアップ!使用しているタックルも紹介

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. ディスプラウト(DAYSPROUT)の人気オススメルアーを紹介!

  2. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  3. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  4. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  5. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

釣り堀・管理釣り場を探す

参加コミュニティ

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ