オフィス・ユーカリのエリアトラウトルアー!オススメシリーズを紹介

エリアトラウトを中心に釣り具を展開している「オフィス・ユーカリ(office eucalyptus )」。
代表の石川優美子さん「Neiちゃん」は、日本の女性プロアングラーのパイオニアとして知られています。

今回は、オフィス・ユーカリのエリアトラウト用ルアーにフォーカス。
おすすめシリーズを紹介するので、気になる方は参考にしてみてください。

オフィス・ユーカリ(office eucalyptus )とは

オフィス・ユーカリは、静岡県駿東郡に拠点をかまえている釣り具メーカーです。

代表の「石川優美子(Neiちゃん)」さんをはじめ、スタッフの「戸塚明子(アッコちゃん)」さんや「赤泊佳汰(ケイタ)」さんをメディアやイベント、釣り場で見かけることもあるのではないでしょうか?

釣り具ではエリアトラウトを中心に、バスやライトソルトなどのルアーやロッドを展開。
初心者にも使いやすいアイテムを多く開発しているほか、ポップなデザインが多いのも魅力です。

 

オフィス・ユーカリのエリアトラウトルアー おすすめ人気シリーズ

それでは、オフィス・ユーカリのエリアトラウトルアーを見ていきましょう。
なかでも人気のオススメシリーズを紹介します。

ストライナ(STRINA)シリーズ

放流シーンに対応すべく開発されたスプーンです。

オリジナルサイズの1.6g・1.9gのほか、遠投性に優れた「ストライナラージ」、アルミ素材採用の「ストライナアルミ」をラインナップしています。

  • 重さ:ストライナ1.6g・1.9g、ストライナラージ2.3g・2.9g・ストライナアルミ0.3g
Office eucalyptus(オフィスユーカリ)
¥451 (2023/03/22 21:01:04時点 Amazon調べ-詳細)

心(KOKORO)

リトリーズスピードのコントロールにより、アクションを自在に変化させるスプーンです。
表中層の高活性なトラウト狙いに適した0.7g・1.2g、レンジサーチで活躍する1.6gと1.8gをラインナップしています。

  • 重さ:0.7g・1.2g・1.6g・1.8g
Office eucalyptus(オフィスユーカリ)
¥671 (2023/03/22 21:01:04時点 Amazon調べ-詳細)

バグ(Bug)

0.5g・0.8gのライトウエイトに設計したスプーンです。
小粒ながら浮き上がりにくく、巻き上げや巻き下げなどさまざまなテクニックに対応します。

  • 重さ:0.5g・0.8g

トリガー(TRIGGER)シリーズ

リトリーブによる絶妙なウォブンロールアクションが特徴のスプーンです。

中~低活性の魚に思わずロを使わせるトリガーオリジナルの1.3g・1.6gにくわえて、よりスローに誘える0.7g・1.0gの「トリガーμ」もラインナップしています。

  • 重さ:トリガー1.3g・1.6g、トリガーμ0.7g・1.0g・1.2g

ウィス(Wis)

誰でも簡単に表層レンジをトレースできる、スモールシルエットのスプーンです。
表層を意識したトラウトに、口を使わせたい場面で活躍します。

  • 重さ:0.45g

タクト(tact)

小規模~中規模エリアに適した、1.2gのスプーンです。

魚が落ち着いた段階で威力を発揮するサイズ・ウェイト・アクション設定で、タフなトーナメントシーンでも活躍します。

  • 重さ:1.2g

うにょ(UNYO)シリーズ

巻くだけで釣れると人気のニョロ系クランクです。
ゆっくり巻く「うにょうにょ」と動いて、低活性時のトラウトを誘います。

  • タイプ:フローティング、スローシンキング
  • 長さ:不明
  • 重さ:3.6g
オフィスユーカリ
¥1,501 (2023/03/23 02:11:19時点 Amazon調べ-詳細)
ニョロ系クランクについては、以下の記事で詳しく取り上げています。

ネイクランク(Nei-Crank)

深場攻略で威力を発揮するクランクです。
巻くだけで2.5m潜る設計で、初心者でも簡単にボトムノックを演出できます。

  • 重さ:3.6g

Customシケイダー3S

低活性時に役立つとして人気のシケイダーです。
ユーカリだけのオリジナル設計で、一定のレンジ攻略で威力を発揮します。

     

オフィス・ユーカリのルアーでエリアトラウトを楽しもう!

エリアトラウト用ルアーのラインナップが充実しているオフィス・ユーカリ。
初心者からトーナメント派まで、さまざまなレベルやスタイルに合わせて選べます。

今回の記事を参考に、お気に入りになりそうなオフィルユーカリのルアーを見つけてみてくださいね。

エリアトラウト用ルアーのオススメ関連記事

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。  

関連記事

  1. ダイワよりNEWエリアトラウトロッド「プレッソ AIR AGS」が登場!

  2. 「豆ルアー」のオススメ6選!使い方とメリット・デメリット

  3. ノリーズ「鱒玄人ギー」が誕生!中層攻略で威力を発揮するスプーン

  4. トラウト管理釣り場入門!タックルの選び方を初心者向けに解説

  5. 栃木県のトラウト管理釣り場「注目度ランキング」TOP10

  6. ニョロ 系クランクのオススメ!探すときの注意点

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  2. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  3. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  4. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  5. エリアトラウト向き「タックルボックス」オススメ5選!選び方を解説

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

エリアトラウトファン必見!by Amazon

釣り堀・管理釣り場を探す