【釣行記】栃木の人気管理釣り場「加賀フィッシングエリア」に行ってきた!

みなさん、こんにちは!
釣り堀ステーション編集部の阿部です。

今回、栃木県の老舗管理釣り場「加賀フィッシングエリア」へ行ってきました。
広さ25000㎡と、日本有数の規模を誇るトラウト管理釣り場です。

そのときの様子を記事にしましたので、栃木県内でトラウト管理釣り場を探している方、また加賀フィッシングエリアへ行ってみようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

当日、もっとも反応のよかったルアーも紹介しますね。

「加賀フィッシングエリア」とは

加賀フィッシングエリア

真ん中の2号池から北側を望む

栃木県の加賀フィッシングエリアは、ルアー・フライフィッシング専門の老舗トラウト管理釣り場です。
3つのポンドの総面積は25,000㎡と、日本最大級の規模を誇ります。

ポンドの水は地下からの湧水で、水質はクリア。
1年を通じて水温が保たれおり、ニジマスを中心にコンディションのよいトラウトが釣れます。

洋館風のクラブハウスでは、パスターやカレーを味わえるのも魅力です。

加賀フィッシングエリアのクラブハウス

洋館風のクラブハウス。2022年5月時点、新型コロナ対策で休業中

屋根付きのバーベキューハウスもあります。
自動販売機が設置されており、冷たい飲み物を持参しなくても大丈夫です。

加賀フィッシングエリア バーベキュー場

屋根付きのバーベキュー場

加賀フィッシングエリアでは、ところどころにゴミ箱を設置していますよ。

加賀フィッシングエリアのゴミ箱

ゴミ箱があちらこちらに設置されている

2号池の北側には、釣った魚をさばいて持ち帰りたい方に便利なさばき場も。
包丁も用意されています。

加賀フィッシングエリアのさばき場

さばき場には包丁が用意されている

「加賀フィッシングエリア」でフィッシングスタート!

加賀フィッシングエリア2号池

加賀フィッシングエリアの2号池

実は今回、およそ20年ぶりの加賀フィッシングエリアです。

午前6時のオープンから少し遅れること7時頃に到着しましたが、一番広い1号池にはすでに結構な人。
人となるべく距離を置きたいので、一番空いていた3号池ではじめます。

朝一は活性が高いのか、魚のジャンプやもじりがすごい。
3投目で、本日の1匹目がヒット!

加賀フィッシングエリアのニジマス

加賀フィッシングエリアのニジマス

釣りごろサイズのニジマスでした。
加賀フィッシングでは季節によってヤマメやイワナを放流しているとのことですが、通常はほぼニジマスです。

最初のヒットルアーはコチラ。ロデオクラフト NOA1.8g

加賀フィッシングエリアのヒットルアーその後もポツポツと掛かり、爆釣とはいきませんが、元気なニジマスが遊んでくれます。

加賀フィッシングエリアで釣れたニジマス
ファイトシーンを撮影しました。

 

ちなみに、加賀フィッシングエリアには鯉がたくさん泳いでいます。
1度掛かってしまい、途中で外れましたが重たい引きを味わいました。

加賀フィッシングエリア 釣りの様子

鯉が掛かってしまってロッドがしなる!

ところで、久しぶりの加賀フィッシングエリアで「放流はどうだったかな?」と思っていましたが、平日だからか、なしみたい。

放流直後、狂ったようにルアーをひったくる魚とファイトしたかったのですが。
ちなみに、本日もっとも反応のよかったルアーはこちらです。

加賀フィッシングエリアの攻略ルアー

エリアトラウトのド定番スプーン「フォレスト(FOREST) ルアー スタンダード2.2g」。

スプリットリングがついていた頃、だいぶ昔に買ったモノです。
長年、定番スプーンとして高い評価を受け続けている安定感で、安心して使えます。

カラーは、これまた定番の赤金。
青のラメが入っています。




本日のタックル

加賀フィッシングエリアのタックル

今回使用したロッドとリール

では、加賀フィッシングエリアを攻略すべく、今回使用したタックルを紹介します。

ロッドは、やや古めのダイワ「イプミリ」。
小型スプーンで攻略すべく、ULの6.2mを使用しました。

リールは、最新のエリアトラウト専用スピニングリール「プレッソ」をセット。

ルアーは反応を見ながらどんどんローテーションしましたが、なかでも反応のよかった3モデルを挙げておきます。

「加賀フィッシングエリア」概要

施設名 加賀フィッシングエリア
住所 〒327-0324 栃木県佐野市山形町48
TEL 0283-65-0337
公式サイト https://kaga-fishingarea.jp/
地図
当記事で紹介している釣り堀の料金・時間・サービス等、すべて釣行当時の内容です。行かれる際には公式サイトをチェック、または直接施設にお問い合わせください。

 

加賀フィッシングエリアの料金や営業時間などもっと知りたい方は、下記もチェックしてみてください。

「加賀フィッシングエリア」釣行まとめ動画

今回の加賀フィッシングエリアでの釣行の様子を動画に短くまとめました。

車で入場するシーンから釣り場の雰囲気まで映像で確認できますので、加賀フィッシングエリアへはじめて行く予定の方は参考にしてみてください。

 

広いエリアで楽しめる!加賀フィッシングエリア

今回、久しぶりの加賀フィッシングエリアでしたが、元気のよいニジマスが遊んでくれて楽しめました。
平日で空いていて、のんびり釣りを満喫できたのもよかったです。

ただし、平日だと空いてはいるものの、今回のように放流がない場合も。
初心者の場合、スレてしまった魚を釣るのは少々難しく、放流の有無をあらかじめ確認しておくのがオススメです。

では、次回の釣り堀・管理釣り場釣行記をお楽しみに!

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

  1. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  2. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  3. 【釣行記】石川県の海釣り公園「能登島海釣りセンター」に行ってきた!

  4. トラウト管理釣り場の動画をピックアップ!使用しているタックルも紹介

  5. ニョロ 系クランクのオススメ!探すときの注意点

  6. エリアトラウト「リール」のオススメ12選!選び方8つのポイント

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. ディスプラウト(DAYSPROUT)の人気オススメルアーを紹介!

  2. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  3. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  4. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  5. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

エリアトラウトファン必見!by Amazon

釣り堀・管理釣り場を探す