スプーンワレットのオススメ12選!選び方4つのポイント

スプーンの整理・収納に役立つ「スプーンワレット」。

各メーカーから多種多様なタイプが発売されており、どれを選んだらよいのか迷っている初心者の方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、スプーンワレットにフォーカスして選び方を解説します。
オススメ製品も紹介するので、購入を予定している方は参考にしてみてください。

オススメのスプーンワレットをすぐ見る

スプーンワレットを使うメリットとは?

出典:Amazon

スプーンワレットの内部はフォームやスポンジで覆われており、大切なスプーンを安全に収納できます。
スプーンのフックを刺すだけと、簡単にセットして整理できるのが魅力です。

とくに、ウエストポーチやポケットに入れて、アクティブに動き回りながら釣りたいシチュエーションにピッタリ。
お気に入りのメーカーのおしゃれなスプーンワレットを選べば、気分を上げて釣りを楽しめること間違いありません。

スプーンワレットの選び方4つのポイント

出典:Amazon

スプーンワレットを選ぶ際に押さえておきたいポイントは、以下の4つです。

では、それぞれ解説します。

素材をチェック

スプーンワレットの素材には、製品によって布やレザー、樹脂などが使用されています。
雰囲気やさわり心地など、好みで選べば問題ありません

汚れや傷付きが気になるなら、合成樹脂のPVCを採用しているスプーンワレットがオススメ。
汚れを拭き取りやすく、レザー素材のように傷が付く心配がないのがメリットです。

サイズをチェック

スプーンワレットの大きさは、製品によって大小さまざまです。
ウエストポーチやポケットに入れて携帯しながら釣りをしたいなら、小さめサイズが適しています。

バッカンやタックルボックスに収納して、持ち運ぶ必要なら大きめサイズがオススメ。
お気に入りのスプーンをたっぷりと収納できます。

いずれにせよ、収納場所を考慮して適切なサイズを選ばないと、かえって使いにくくなるので注意しておきましょう。

機能性をチェック

スプーンワレットを選ぶ際には、使いやすさや保管しやすさなど機能性をチェックしておくのが重要です。

スプーンをサイズやカラー別に分けたいなら、4面パネル採用モデルがオススメ。
中敷きを設けてあれば、スプーン同士の接触を防げます。

フォームに格子状を印刷を施した製品は、スプーンを等間隔できれいに並べられて便利です。

脱落したフックは引っ掛からないファスナーを採用しているなど、ストレスなく使える工夫をこらしているモデルも発売されています。

デザインをチェック

お気に入りのメーカーやブランドのスプーンワレットをチョイスするのも、選び方にひとつです。
また、カラーを選べる製品も発売されています。

スプーンが増えてきて、サイズやカラーで分けたい場合にひと目で確認できて便利。
同じサイズの製品なら、バッカンやタックルボックスに無駄なスペースができにくいメリットもあります。

コチラもチェック▶初心者は押さえておきたい!エリアトラウト用ルアーのオススメメーカー

スプーンワレットのオススメ12選!

スプーンワレットの選び方がわかったところで、オススメのスプーンワレットを見ていきましょう。
定番モデルをサイズ別に紹介していますので、目的にあった大きさを選びましょう。

ダイワ(DAIWA) プレッソ ワレットL

フックを刺しやすく、抜けにくいフォームを採用したスプーンワレットです。
脱落したルアーのフックが引掛りにくい「止水ファスナー(内側)」仕様になっています。

縦横両方向への取り付けで目安になる「格子印刷」付き中央パネルを搭載。
4タイプ中、もっとも大きいラージタイプです。

  • サイズ:約17×23×4cm

ダイワ(DAIWA) プレッソ ワレットML

4面パネルを備えた、2番目に大きいセミラージタイプです。

  • サイズ:約14×20 ×4cm

ダイワ(DAIWA) プレッソ ワレットM

コチラはスタンダードタイプです

  • サイズ:約9×18×4cm

ダイワ(DAIWA) プレッソ ワレットS

2面パネルを採用した、もっとも小さいSタイプです。
ベルトなどに取り付ける際に便利なカラビナを備えています。

  • サイズ:約9×11×3.5cm

ロデオクラフト(RodioCraft) カーボンワレット 中

エリアトラウトで絶大な人気を誇る、ロデオクラフトのスプーンワレットです。

ロデオクラフト(RodioCraft) カーボンワレット 大

ロデオクラフト(RodioCraft) カーボンワレット ミニロング

ロデオクラフト(RodioCraft) カーボンチェンジャーワレット

同社のバッカンと組み合わせて、システマチックな使い方にオススメのスプーンワレットです。

フォレスト(FOREST) ルアーケース

フォレスト(FOREST)
¥1,241 (2023/05/31 09:10:20時点 Amazon調べ-詳細)

使いやすさと買い求めやすい価格が魅力のスプーンワレットです。
5カラーのバリエーションから選択できます。

  • カラー:レッド・ブラウン・グリーン・ブルー・ブラック
  • サイズ:90mm×200mm

フォレスト(FOREST) ルアーケースL

フォレスト(FOREST)
¥3,227 (2023/05/31 09:10:21時点 Amazon調べ-詳細)

たっぷりとスプーンをセットできる、Lサイズのスプーンワレットです。

  • カラー:エナメル・デニム・レッド・ブルー・イエロー
  • サイズ:185mm×215mm×45mm

フォレスト(FOREST) ルアーケースM

  • カラー:エナメル・デニム・レッド・ブルー・イエロー
  • サイズ:95mm×215mm×45mm

フォレスト(FOREST) ルアーケースS

同シリーズでもっとも小さいSサイズのスプーンワレットです。
ネックストラップが付属しています。

  • カラ-:エナメル・デニム・レッド・ブルー・イエロー
  • サイズ:95mm×125mm×40mm

 \もっとスプーンワレットを見たい方はコチラ/ 

Amazonでスプーンワレットをもっと見る

楽天市場でスプーンワレットをもっと見る

Yahoo!ショッピングでスプーンワレットをもっと見る

お気に入りのスプーンワレットを見つけよう

スプーンの持ち運びや保管に役立つスプーンワレット。
さまざまなサイズがあるので、収納したいスプーンの数や用途などを考慮して探しましょう。

お気に入りのブランドがあれば、デザイン重視で選ぶのもありですよ。
オススメしたモデルを参考に、自分にぴったりなタイプを見つけてみてください。

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

■スプーンの人気・売れ筋ランキングを見る

Amazonで売れ筋ランキングを見る

楽天市場で売れ筋ランキングを見る

Yahoo!ショッピングで売れ筋ランキングを見る

関連記事

  1. 栃木県のトラウト管理釣り場「注目度ランキング」TOP10

  2. トラウト管理釣り場入門!タックルの選び方を初心者向けに解説

  3. 「ティモン(TIMON)」のルアー人気シリーズ13選!特徴を解説

  4. エリアトラウト向き「タックルボックス」オススメ5選!選び方を解説

  5. ヴァルケインの人気スプーン「ハイバースト」に1.0gが登場!

  6. 「ロデオクラフトのルアー」オススメシリーズ!初心者向けにローテーションも解説

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. ディスプラウト(DAYSPROUT)の人気オススメルアーを紹介!

  2. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  3. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  4. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  5. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

エリアトラウトファン必見!by Amazon

釣り堀・管理釣り場を探す