北海道の釣り堀「注目度ランキング」TOP5

北海道には、自然豊かな環境のなかで釣りを楽しめる釣り堀が多く点在しています。
初心者でも手軽に楽しめる釣り堀が多いのも魅力です。

今回は、北海道の釣り堀にフォーカスして、注目度ランキング TOP5を発表します。
北海道で行きたい釣り堀を探す際の参考にしてみてくださいね。

ご注意!
  • 当サイトの釣り堀注目度ランキングは、Googleが広告運営者向けに提供している「月間平均検索ボリューム」に基づいて順位を決定しています。
  • 月間平均検索ボリュームが同数の場合、3ヶ月推移と前年比推移を参考にランキング付けしています。
  • Googleの月間平均検索ボリュームは変動しますが、当サイトでは不定期に更新する点ご了承ください。
  • あくまでGoogleの指標に基づくものであり、人気の度合いを示したものではありません。
  • 施設の情報は変更されている場合があります。
 

では、さっそく北海道の注目度ランキングTOP5を見ていきましょう!

第1位! 林中つりぼり

北海道の釣り堀注目度ランキング第1位は、札幌市にある「林中つりぼり」でした。
ヤマメのエサ釣りを楽しめる釣り堀で、自然に囲まれた環境で野鳥の鳴き声を聞きながらのんびりと釣りを楽しめます。

時間制限なしで釣ったぶんを買い取るシステム。
釣り竿をエサの用意もあり、手ぶらで気軽に釣りを体験できます。

種類 屋外釣り堀
住所 〒004-0859 北海道札幌市清田区清田369
TEL 011-881-8683
営業期間 4月29日~11月3日
公式HP https://h-tsuri.com/
釣れる魚 ヤマメ
釣り方 エサ釣り
 地図  
さらに詳細を知りたい方は下記もチェックしてみてください。

第2位 アカイガワトモプレイパーク

第2位は、余市郡の「アカイガワトモプレイパーク」でした。
キャンプやグランピングなどを楽しめる施設で、東日本ではじめて常設型のパンプトラックを設置しています。

ニジマスなどを放流しているルアー・フライフィッシングの管理釣り場があり、小鳥のさえずりが聞こえる素敵な環境で釣りを体験できるのが魅力です。

種類 トラウト管理釣り場
住所 〒046-0552 北海道余市郡⾚井川村明治56
TEL 0135-34-7575
営業期間 4月24日~11月上旬
公式HP https://playpark.akaigawa-tomo.com/ja/
釣れる魚 ニジマスなど
釣り方 ルアー・フライフィッシング
 地図  
さらに詳細を知りたい方は下記もチェックしてみてください。
あわせて読みたい!
下記の記事では、キャンプ場のある釣り堀・管理釣り場を紹介しています。月間検索数を元に、注目度をランキング形式で発表していますので、気になる方はチェックしてみてください。

第3位 大雪つりぼり

第3位は、上川郡にある「大雪つりぼり」です。
ルアー・フライフィッシングを楽しめるコーナーと、エサ釣りの池があります。

ニジマス・ヤマメ・オショロコマを放流しており、釣った魚をその場で調理してもらえるのが魅力。
自然豊かな恵まれた環境で、生産者が365日休むことなく手間ひまかけた魚をおいしく味わえます。

種類 屋外釣り堀
住所 〒078-1731 北海道上川郡上川町東雲 パンケ沢
TEL 01658-2-2161
営業期間 4月下旬~10月下旬
公式HP https://www.taisetsu.jp/
釣れる魚 ニジマス・ヤマメ・オショロコマ
釣り方 エサ釣り・ルアー・フライ
 地図  
さらに詳細を知りたい方は下記もチェックしてみてください。

第4位 仁世宇園(にせうえん)

仁世宇園
出典:仁世宇園

第4位は、沙流郡平取町の「仁世宇園(にせうえん)」でした。
清流・沙流川の支流ニセウ川で育てたヤマメを放流しています。

エサ釣りで釣ったヤマメを塩焼きや唐揚げ、南蛮漬け、お刺身で味わえるのがうれしい釣り堀。
炭焼き体験やきのこ狩り、シラカバ樹液の採取体験などの体験イベントも開催しています。

種類 屋外釣り堀
住所 〒055-0414 北海道沙流郡平取町岩知志68-4
TEL 01457-3-3134
営業期間 4月~11月
公式HP http://niseuen.com/
釣れる魚 ヤマメ
釣り方 エサ釣り
 地図  
さらに詳細を知りたい方は下記もチェックしてみてください。

第5位 士幌フィッシングパーク

第5位は、東郡士幌町の「士幌フィッシングパーク」でした。
ニジマスを中心としたルアー・フライフィッシングを楽しめる管理釣り場で、エサ釣りを楽しめる専用の池も別に設置されています。

キャッチ&リリースのスポーツフィッシングを楽しみたい方はルアー・フライフィッシングを、釣ったぶんを持ち帰って調理したいならエサ釣りと、スタイルにあわせた釣りを楽しめます。

北海道の屋外釣り堀は冬期に休業しているケースが多いですが、冬期に割引料金で利用できるのも魅力です。

種類 屋外釣り堀・トラウト管理釣り場
住所 〒080-1200 北海道河東郡士幌町上音更20
TEL 01564-9-5000
営業期間 通年
公式HP http://www.shihorofishingpark.com/
釣れる魚 ニジマス・オショロコマ・イトウなど
釣り方 エサ釣り・ルアー・フライフィッシング
 地図  
さらに詳細を知りたい方は下記もチェックしてみてください。
あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。  
当ランキングは、Google提供の月間平均検索数で順位をつけています。Googleの検索数はさまざまな要因で数値が上下します。検索数が多いほど注目して調べている人が多いわけですが、人気度や釣れ具合に比例するものではない点にご注意ください。

 

北海道の釣り堀 Q&A

Q:北海道には冬でも釣りができる釣り堀はあるの?

4~11月以外を休業としている釣り堀がありますが、冬でも利用できる施設があります。ただし、冬期はエサ釣りのみでルアー・フライフィッシングができないなど、施設によって対応が異なるので確認しておきましょう。

Q:北海道には室内釣り堀はあるの?

札幌市の「つりぼりオーシャン」では、室内で鯉・フナ・金魚などのエサ釣りを楽しめます。

Q:北海道にはキャンプもできる釣り堀はある?

あります。余市郡「アカイガワ・トモ・プレイパーク」や札幌市「あおやま園」「八剣山果樹園」「藍鱗(あいりん)」などでは、キャンプしながら釣りを楽しめます。

Q:北海道にはデートにぴったり釣り堀はある?

恵庭市のトラウト管理釣り場「10pound」には、おしゃれなレストランが併設されています。テンパウンドランチプレート・鶏肉のコンフィ・パスタ・バーガー・デザート盛り合わせ・ソフトドリンクなど、豊富なメニューを味わえます。釣りと食事を楽しむデートにぴったりです。

北海道の釣り堀へ行ってみよう!

大自然に囲まれた環境で釣りを体験できる北海道の釣り堀。
今回は注目度ランキングを発表しましたが、そのほかまだまだ魅力的な釣り堀が北海道にはあります。

当サイトの釣り堀検索機能も活用していただき、自分やファミリーにぴったりな釣り堀を探してみてくださいね。

北海道の釣り堀をもっと見る

あわせて読みたい!
釣り堀ステーションでは、釣り堀に興味がある方や初心者向けの記事を多く用意しています。 気になる記事があったら、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

  1. 和歌山県の海上釣り堀「注目度ランキング」TOP3

  2. 埼玉県の釣り堀「注目度ランキング」TOP5

  3. 埼玉県のトラウト管理釣り場「注目度ランキング」TOP4!

  4. デートにオススメの「釣り堀・管理釣り場」10選!選ぶ際のポイント

  5. 東京都の「トラウト管理釣り場」注目度ランキングTOP6!

  6. 愛知県の釣り堀「注目度ランキング」TOP5!