【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス釣り!

こんにちは。

釣りライターのおかゆと申します。

今回、群馬県前橋市にある「宮城アングラーズヴィレッジ」にお邪魔してきました。

トラウトはもちろんブラックバスも狙える管理釣り場で、バスプロをはじめ名だたるアングラーたちも訪れています。

一度釣りをしたいと思っていましたが、ついに念願が叶いました!

今回はそのときの様子をレポートするので、宮城アングラーズヴィレッジが気になっている方は参考にしてみてくださいね。

宮城アングラーズヴィレッジとは

宮城アングラーズヴィレッジの入り口看板宮城アングラーズヴィレッジは、群馬県前橋市にあるルアー&フライの管理釣り場です。

略して「MAV」と呼ばれているそうです。

「国内で唯一ストライパーが狙って釣れる管理釣り場」のフレーズの通り、バスやキャットフィッシュ、ストライパー(ストライプドバス)を放流している釣り場として知られています。

場内には3つの池があり、受付側から下池、中池、川池となってます。

下池

宮城アングラーズヴィレッジの下池

夏の入れ替え時はトラウトですが、今回の下池にはバスが放流されていました。

中池

宮城アングラーズヴィレッジ 中池

メインポンドの中池です。

おおよそ4月中旬〜10月下旬まではバス用、10月末〜4月上旬くらいまでがトラウト用として定期的に入れ替えられています。

川池

宮城アングラーズヴィレッジの川池

今回の川池には、トラウトが放流されていました。

夏の入れ替え時はストライパーメインです。

トラウトはニジマス以外に、イタダキマス、ロックトラウト、ギンザケなどが入っています。

レストハウス

宮城アングラーズヴィレッジのレストハウス

釣具を持っていない人でもレンタルできるほか、レストハウスで買えるルアーもかなりの種類があります。

過去に訪れたバスプロさんたちのサインが飾ってありました。

宮城アングラーズヴィレッジに貼ってあるプロアングラーのサイン

食事はレストハウス内で、ご飯モノやそば、うどんなどを頼めます。

受付近くで焼いている炭火の串焼きは、MAV名物だそうです。

レストハウス脇のトイレの奥には捌き場もあり、持ち帰り用の魚を捌いて持ち帰ることができます。

各ポンド外側の喫煙所には、いくつか灰皿が設置されています。

なお、携帯灰皿を持参の方は、池や人から離れた場所であれば喫煙しても大丈夫なようです。

宮城アングラーズヴィレッジで釣りスタート

宮城アングラーズヴィレッジの釣り場

今回は、トラウトとバスの両方を釣る予定です。

朝の気温と水温が低い時間帯はトラウト狙いで、メインの中池からスタートしました。

日曜日の朝7時過ぎに入場したものの、すでに人は多め。

中池の川池側のインレット付近にエントリーしてはじめます。

ほどなくファーストヒット!

宮城アングラーズヴィレッジで釣れたニジマスニジマスはいつ見てもきれいですね。

いくつかルアーをローテーションしてみましたが、この日はゴールド系のスプーンの反応がよかったです。

隣で連発していたお客さんとお話をしたところ、0.7〜1gのオレンジゴールドのスプーンをメインに使っているとのこと。

やはり、この日はゴールド系がよかったみたいでした。

お父さんとレストハウスにルアーを買いにきたちびっ子にも話を聞いたところ、「セニョールトルネード」でよく釣れていたみたいですよ。

なお、冬季の川池はニジマスのリリース専用池になっており、釣った魚は持ち帰りできないので注意してください。

ここでは、ペレット系のカラーへの反応がよかったです。

12時半ぐらいにお昼を食べにレストハウスへ。

カレーを食べたかったのですが、もう品切れだったので唐揚げ丼をいただきました。

宮城アングラーズヴィレッジの唐揚げ丼食事して中池に戻る前に、バス狙いで少しだけ下池に。

普段はバス釣りがメインなのでウキウキで見にいったものの、ほぼ満員でした。

下池はあまり広くなく投げられる場所も限られるので、唯一空いていた中池側のインレット付近へ。

ハング下の壁沿いで虫、巻きでクランクやシャッドテールなど、動きのあるなし関係なくどちらでも反応がありましたよ。

宮城アングラーズヴィレッジで釣れたブラックバスロングキャストできないため、サイトで40前後のバスを中心に狙いました。

よく肥えたバスが多かったです。

ちなみに、MAVスタッフさんがオススメしているのは、ゲーリーの「イモグラブ40」です。

沈み蟲3.2やクランプシャッドファット(4.5インチ)など、バルキーなワームでも釣果があったので、管釣りだからとフィネスな釣りにこだわらなくても大丈夫でした。

自信がある方は、ぜひストロングスタイルの釣りでやってみてくださいね。

本当はビッグベイトでも釣りたかったのですが、あまり長時間できなかったのと、人が多く迷惑になるので使いませんでした。

では、当日の様子を動画でもご覧になってください。

 

宮城アングラーズヴィレッジ釣行記まとめ

初めてお邪魔した宮城アングラーズヴィレッジさんでしたが、こちらの顔も覚えててくださって帰り際に話しかけてくれるなど、一日気持ちよく釣りを楽しめました。

女性や子どもさんに釣り方を教えていたり、釣りに集中していると聞き流してしまいそうな場内放送を面白おかしくアナウンスしたりといった、スタッフの皆さんのホスピタリティ精神もすごかったです。

動画やブログで拝見したとおりスタッフの皆さんは穏やかですし、人気の理由は釣れる魚種だけではないなと感じました。

ファミリーも多かったので、本格的にバス釣りやエリアトラウトを楽しみたい方はもちろん、手軽に釣りを体験してみたい方も一度訪れてみてはいかがでしょうか。

当記事で紹介している内容はすべて釣行当日の内容です。行かれる際には公式サイトをチェック、または直接施設にお問い合わせください。

 

住所 〒371-0241 群馬県前橋市苗ヶ島町1950
TEL 027-283-0161
公式HP http://www.anglers-village.com/
地図

宮城アングラーズヴィレッジの情報をもっと知りたい方は、以下のページもチェックしてみてください。

編集部からヒトコト

宮城アングラーズヴィレッジでは、トラウトのみならずブラックバスなどさまざまな魚を放流しているとのこと。

エリアトラウトとバスフィッシングの両方を楽しんでいるなら、とてもお得感のあるエリアですね。

新しいエリアを開拓したい方やトラウト以外の魚も釣ってみたい方は、今回の釣行記を参考に訪れてみてください。

釣り堀ステーションでは、エリアトラウトに関する記事を投稿しています。下記のリンクから探せるので、気になる記事があればぜひ読んでみてください。

エリアトラウトの記事を探す

あわせて読みたい!
シンプルなタックルで手軽に楽しめるのが、管理釣り場のエリアトラウトルアーフィッシングです。 以下の記事では、必要なタックルを選ぶ際のポイントを解説しています。 これからエリアトラウトルアーフィッシングをはじめてみたい方や、釣りを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。  

この記事を書いた人

おかゆ
おかゆ
バス釣り約20年、エリアトラウト2年目。
春〜秋はバス、冬はエリアトラウトと年がら年中釣りをしています。

関連記事

  1. 【釣行記】埼玉県越谷市「つりぼり屋」へ。小物釣りを楽しみました!

  2. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】テナガエビが釣れる!大分県由布市「 釣り堀フィッシングゆふ」を紹介!

  5. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  6. 【釣行記】広島県「湯来つり堀」で釣った魚を美味しくいただきました!