<PR>当ページには商品プロモーションを含む場合があります。

ニジマス釣りにぴったりな「竿」オススメ6選!選び方4つのポイント

子どもや釣りの経験がない方でも手軽に楽しめるニジマスの釣り堀。
なかでも、自然の川の流れを利用して、大自然のなかで釣りを楽しめる管理釣り場が人気です。

手ぶらでも楽しめるのが一般的ですが、竿や仕掛けなど道具を持ち込みできる釣り堀や管理釣り場もあります。
レンタルできる竹製の竿ではなく、感度に優れたカーボン製の竿を使って、よりニジマス釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

今回は、ニジマスのエサ釣り用にぴったりなオススメの竿を紹介します。
あわせて選び方も解説しますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

ニジマスの釣り堀で竿を持参するべき理由

自然のなかでニジマス釣りを楽しもう

「釣り堀なんだからレンタル竿で充分では?」と思う方も多いのではないでしょうか?

たしかにちょっと体験してみる程度なら充分なのですが、せっかくお金を払って釣りをするなら、より楽しくたくさん釣れたほうがよいですよね。

なぜレンタルではく、自分の竿を用意するのをオススメするのか?
おもに、以下の2つの理由があります。

  • カーボン竿は感度がよく釣り味がよい
  • 竹竿では届かない場所を狙える

では、それぞれ解説していきましょう。

カーボン竿は感度がよく釣り味がよい

釣り堀や管理釣り場でレンタルできる竿は、多くが竹竿です。
安価で乱暴に扱っても折れにくく、釣り堀側にとっては子どもや初心者に安心して貸せます。

一方、本格的な釣りにおいては、一部を除いてカーボン竿が主流。
竹竿よりも感度に優れており、魚のアタリや引きをより手元に感じやすい釣り味のよさが魅力です。

竹竿では届かない場所を狙える

釣り堀でレンタルできる竹竿は、つなぎ目のない1本竿が一般的です。
竹はカーボンと比べて重く、あまり長くすると子どもが持てなくなってしまうため、釣り堀では短い竹竿を用意しています。

ニジマスの釣り堀では、放流直後以外釣れない時間が長くなりがちで、あまりに釣れないと飽きてしまいますね。
放流されて時間が経った魚はスレてしまい、なかなか釣れません。

スレてしまったニジマスは、レンタル竿では届かないポイントに潜んでいる場合があります。

そんなシーンで活躍するのが、カーボンの振り出し竿です。
カーボンは軽い素材であり、5mほどの長さでも楽々と持てます。

レンタルの竹竿で精一杯手を伸ばし、遠くのポイントにエサを送ろうと思ってもうまくいかない隣の人を横目に、軽く長いカーボン竿でひとり入れ食い、なんてうれしいこともあるのです。

ニジマス釣りの竿の選び方 4つのチェックポイント

出典:Amazon

カーボンの竿は軽く感度もよく、より釣りを楽しめます。
ただし、カーボン竿ならどれでもよいわけではありません。

ニジマス釣りに適した竿の選び方を解説します。

竿のタイプをチェック

出典:Amazon

川の流れを利用したニジマスの釣り堀や管理釣り場にぴったりなのが、ズバリ「渓流竿」です。
川の上流でヤマメやイワナを狙う渓流釣りで使う「のべ竿」で、リールは使用しません。

中空構造で穂先からスルスルと伸ばしてセットする「振り出し式」であり、釣りが終わったら元に戻してコンパクトに収納できます。

ひとくちにのべ竿といっても、さまざまな釣りのジャンルで専用竿が発売されています。
渓流竿ではない竿を選んでしまうと、硬さや調子などがニジマス釣りに合わない場合があり注意が必要です。

本格的な渓流竿でなくとも、渓流釣りに対応している汎用竿も発売されているので、チェックしてみてください。

長さをチェック

ニジマス釣りに適した竿の長さは、釣り堀の川幅など規模によって異なります。
およそ4~5.5mほどが一般的な長さなので、行く予定の川の規模を考慮して選びましょう。

なかには「マルチ」「ズーム」などと呼ばれている、長さを数10cm切り替えて使えるタイプも。
さまざまな場所に対応しやすく便利です。

また、収納したときの長さ「仕舞寸法」も重要。
観光しながらちょっと釣りを楽しみたいときなどは、なるべくコンパクトに収納できる竿が重宝します。

仕舞寸法を数値で確認するほか「小継」と表示がある竿がオススメです。

硬さをチェック

出典:Amazon

渓流竿の硬さは「硬調」が基本であり、釣り堀のニジマス釣りにも適しています。
川の釣り堀は流れの抵抗もあり、ニジマスの強烈な引きに耐えられるパワーが必要です。

渓流釣り専用として発売されている竿を選べば問題ありませんし、釣り堀ではなく自然の渓流釣りに挑戦したくなった際にも使えますよ。

メーカーをチェック

出典:Amazon

聞いたことがないブランドやメーカーの竿は、信頼性が低く心配です。
長く愛用するためにも、日本の釣り具メーカーの渓流竿を購入しましょう。

とくに振り出し竿の場合、伸ばした竿を仕舞えなくなる「固着」に注意。
固着のトラブルを防ぐ「固着防止リング」を搭載した釣り具メーカーの竿なら、安心して使えます。

安価すぎる竿を買って、万一固着してしまうと大変です。
伸ばしたままだと車に入れて持ち帰ることもできず、途方に暮れてしまいますよ。

ニジマス釣りにオススメの竿6選

出典:Amazon

では、選び方がわかったところで、ニジマス釣りにぴったりな竿を見ていきましょう。
信頼できるメーカーの竿から厳選してピックアップしていますので、参考にしてみてください。

ダイワ(DAIWA) 渓流竿 リバティクラブ万能小継 硬調43

コンパクトに収納できる、使用時全長4.3mの小継渓流竿です。
ヤマメやニジマスをターゲットに設計しており、ニジマスの釣り堀用の竿としても適しています。

振り出し竿を使うときに心配な固着にも対応。
「固着防止リング」を搭載し、竿が仕舞えなくなるトラブルを防げます。

7:3先調子で、初心者に扱いやすい操作性もポイント。
食い込みのよい柔軟性のあるソリッド穂先を備えているほか、長時間使っても持ち疲れしにくい軽さも魅力です。

ダイワ(DAIWA) 渓流竿 渓流清瀬 硬調53

ニジマスの管理釣り場に適した、全長5.3mの小継渓流竿です。
長さがあり、レンタルの竹竿では届かないポイントを狙い撃ちできます。

50cm長さを調節して使える「マルチ」タイプで、さまざまな釣り堀や河川に対応可能。
フィールド問わず幅広く使えるオールラウンド性能を備えており、これから釣りを積極的に楽しんでいきたい方にもオススメです。

ダイワ(DAIWA) 渓流竿 雪渓 硬調39

川幅の狭い源流用として設計されている渓流竿です。
30cm調節できるマルチタイプで、2通りの長さでポイントに対応します。

3.9mの長さで扱いやすく、ニジマスの管理釣り場で子どもや女性用としてオススメの1本。
里川のヤマメやアマゴ釣りや管理釣り場のニジマスなど、まで幅広くオールラウンドに使えます。

がまかつ(Gamakatsu) うきまろ のべ竿 UK8016

Gamakatsu(がまかつ)
¥4,081 (2025/01/26 01:52:45時点 Amazon調べ-詳細)

扱いやすい軽量コンパクトタイプな延べ竿です。

ニジマスの管理釣り場でのエサ釣りに適しているほか、堤防や湖畔などさまざまな釣りで活躍。
1.5~2.4mまで、4サイズをラインナップしています。

サンテック(Suntech) FM-X渓流 超硬45

ベーシックな性能を備えた渓流竿です。
硬調よりも強い超硬タイプで、大物を狙えるニジマス釣り場で活躍します。

4.5mの手頃な長さで、扱いやすさと遠くのポイント狙える機動力を備えたオススメの1本です。

宇崎日新 ロッド ファインモード 枯山水 硬調

長さ2.65mと短めで、子どもや女性用としてオススメのカーボン竿です。
しなやかで食い込みのよいソリッド穂先を搭載しており、レンタルの竹竿よりも有利な釣りを展開できます。

操作性・機能・装備の基本性能を備えた日本製ながら、買い求めやすいコスパのよさも魅力です。

コチラもチェック!

レンタルの竹竿は嫌だけど、とにかく安いカーボン竿が欲しい、コンパクトに持ち運べる竿がいい、という方にぴったりなのが下記の竿です。

全長3.6mと短く、小さなお子さん用としてもオススメ。仕舞い寸法35cmで収納性も抜群です。専用の収納袋も付属しているほか色を3種類から選べます。

 

自分の竿でニジマス釣りを楽しもう

自分の竿を使えば、ニジマス釣りをより楽しめる!

レンタルの竹竿では狙えないポイントにエサを送り込める、ニジマス釣り向けの振り出し竿。
カーボンの感度のよさと、持ち運びやすい収納性も魅力です。

ただし、管理釣り場や釣り堀に持って行く際は、持ち込みの可否と長さ制限をしっかりチェックしておきましょう。

オススメした竿と選び方を参考に、自分にぴったりな竿でニジマス釣りを楽しんでみてください。

あわせて読みたい!
釣り堀ステーションでは、釣り堀に興味がある方や初心者向けの記事を多く用意しています。 気になる記事があったら、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

  1. 【釣行記】東京都「府中へら鮒センター」で錦鯉&金魚釣り!

  2. 【釣行記】テナガエビが釣れる!大分県由布市「 釣り堀フィッシングゆふ」を紹介!

  3. 【釣行記】千葉県「養老渓谷釣堀センター」初心者でも釣れる!コイ&マス釣り

  4. 【釣行記】山口県「美祢市養鱒場釣り堀」で”絶品”ニジマスのエサ釣り!

  5. ニジマスの釣り堀でエサ釣りを楽しもう!道具・仕掛け・エサを解説

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

釣り堀・管理釣り場を探す

参加コミュニティ

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ