桟橋スタイルで人気の海釣り公園
 

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)口コミあり

最終更新日 2023年4月24日

千葉県市原市の「オリジナルメーカー海づり公園」は、桟橋スタイルの海釣り公園です。足場よくてフェンスも設置されており、小さなお子さん連れのファミリーでも安心。大海原を眺めながらのんびりと釣りを楽しめます。

オススメポイント
    • 足場がよくフェンスもあって子供連れでも安心
    • 釣り具などの販売やレンタルもあり

当ページを監修・解説した釣り人
しゅうじ30
オリジナルメーカー海釣り公園の元施設所長。
釣り方やポイント、混雑状況などについて詳しく解説してもらいました。

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)とは

オリジナルメーカー海釣り公園

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)は、30年ほど前に千葉県市原市が建設した施設です。
「オリジナルメーカー海釣り公園」の施設名は、ネーミングライツ(命名権)を活用して名付けられています。

陸から約120m沖に出ている桟橋型釣り施設で、全長300mの釣り桟橋です。
正面にスカイツリーと東京湾を一望できるロケーションで、空気が澄んでいれば富士山がきれいに見えます。
3月初旬には、ダイヤモンド富士を撮影すべくカメラマンも多く訪れます。

全体の水深としては沖側で13 m 、本館寄り手前で7m前後。
定員は釣り人が220人、プラス見学者とお子さんの人数で全体的には300人ぐらいが満員となります。

ただし、満員になると入場制限がかかり、帰る方との入れ替えとなる点に注意が必要です。
最初に入場できなかった場合の待ち時間は、数時間となります。

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)ポイント・コツ

オリジナルメーカー海づり公園のポイントやコツは、釣れる魚によって異なります。
また、時期によって釣れる魚も変わるため、時期に合わせて狙える魚を釣りましょう。

例年5月中旬またはゴールデンウィーク頃からイワシが釣れ出し、下旬頃になるとアジが混ざるようになります。
釣りがはじめての方や小さなお子さんでも簡単に釣れるので、思い出づくりにもぴったりです。

ポイントとしては、正面中心部の「時計アーチ」と呼ばれる場所を中心に、左右に釣り座が埋まっていきます。
さらに先端にかけては、ルアーフィッシングを楽しみたい方の人気ポイントになっています。

投げ釣りではキスやイシモチが釣れますが、キスは陸に向かった浅い方向で、イシモチは沖に向かった深い方向がポイントです。
それぞれ仕掛けも違ってくるので、釣り座を確保してから狙う魚を決めるとよいでしょう。

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)の仕掛け

釣りがはじめての方やお子さんには、サビキ仕掛けがオススメです。

コマセカゴ(カプセル状の容器)の中に「コマセ」と呼ぶエサを入れるのが特徴で、仕掛けを海に落とし込んだら、竿をふってコマセカゴの中からコマセを振り出します。

そうすると、魚が寄ってきてエサの付いたハリに食いつく仕組みです。

釣れる魚は、イワシやアジをはじめ、コノシロ(コハダの成魚)やサッパ(ママカリの原料)、メバルなども釣れる場合があります。

コマセ釣りに慣れてステップアップしてきたら、「チョイ投げ」と呼ばれる青イソメをエサに使う仕掛けで、キスやイシモチを狙ってみましょう。

ただし、桟橋が混雑してお子さんが多くなると、投げ釣りが禁止となります。
チョイ投げを楽しみたい場合には、状況を確認しておくとよいでしょう。

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)のレンタル・持ち込みについて

オリジナルメーカー海づり公園は、基本的には手ぶらで釣りを楽しめる施設です。
レンタルできるものとしては竿とリールのみで、仕掛けとエサは購入する必要があります。

ただし、施設の販売品は価格が高めなので、事前に量販店などで購入した方が安くすみます。
仮に足りないものが出た場合に、施設の売店を利用するとよいでしょう。

高温になる夏場の熱中症予防として、クーラーボックスを持参してジュースや氷を入れておけば、イス代わりにもなります。

また、足場が網状になっており、小さめのレジャーシートを敷いておくと、釣った魚を海に落としてしまうのを防げます。

大きなキャンプ用具などが禁止のほか、日傘などパラソル類は桟橋の上で使用できないのでご注意ください。

あわせて読みたい!

オリジナルメーカー海づり公園では、小学生以下のライフジャケット着用が義務づけられています。
レンタルもできますが、快適で着用しやすいライフジャケットを用意してあげてはいかがでしょうか?
ライフジャケットについは、以下の記事で詳しく取り上げています。

 

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)の混雑について

オリジナルメーカー海釣り公園

オリジナルメーカー海づり公園では、ゴールデンウイークを皮切りに、夏休みのシーズンは早朝から長蛇の列となります。
220枚の整理券をもらうために、前夜から場所取りがはじまるケースも珍しくありません。

整理券が渡されなかった方については、入場待ちリストに名前を記入して呼ばれるのを待ちます。
オリジナルメーカー海づり公園のホームページにある「お知らせ」に、現在何番まで入場しているか、何番まで呼び出しているのかを確認可能です。

したがって、リストに名前を記入した際の受付番号を記憶しておく必要がある点に、留意しておきましょう。

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設) 基本情報

右にスクロールできます。

種類

海釣り公園

施設名

オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)

住所

〒290-0045 千葉県市原市五井南海岸1-12

TEL

0436-21-0419

営業期間

  • 4~10月:午前6時~午後7時
  • 11~3月:午前7時~午後5時

定休日

月曜日・12月31日~1月3日(7~10月は休園日)

サイト

https://ichihara-umizuri.com/index.html

釣れる魚

フッコ・アイナメ・カレイ・メバル・イシモチ・ハゼ・アジ・イワシ・シロギスなど

釣り方

エサ釣り・ルアー

ルール

  • 釣り竿は1人2本まで
  • 小学生以下はライフジャケットを着用(無料貸与)
  • 危険な投げ釣り禁止
  • 日曜日等、混雑時には入園制限あり
  • 傘、パラソル等使用禁止

※そのほか詳細はHP参照

食事

レストランあり(カレー・うどん・桟橋丼)
その他メニュー多数

料金

  • 一般:920円(7月~10月のみ 460円 午後5時~ラスト)
  • 高齢者:460円(7月~10月のみ 230円 午後5時~ラスト)
  • 見学一般:220円
  • 見学高齢者:110円
  • 回数券一般:4,600円
  • 回数券高齢者:2,300円

駐車場

85台

アクセス

  • 館山自動車道「市原IC」より約15分。
  • 土日祝日はJR内房線・五井駅(西口)よりシャトルバス運行あり
    ※混雑時や時間によってはかなり待つ場合があります。

地図

その他

周辺の天気予報を見る

周辺の宿泊施設を探す




上記の情報は変更されている場合があります。お出かけ前に公式サイトの情報をご確認ください。

オリジナルメーカー海づり公園 口コミ・評判

オリジナルメーカー海づり公園で釣りを楽しんだ感想や釣果、さまざまな情報などありましたらお気軽にお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。
根拠を証明できない一方的な誹謗中傷等は掲載できない点ご了承ください。

閉店・休業や料金・時間変更などの情報がありましたら、問い合わせフォームよりお知らせいただけますと幸いです。内容を確認の上、迅速に修正等対応させていただきます。

お問い合わせフォーム

クリック!海釣り公園の動画をピックアップ!使用している道具も紹介▶

[/su_box]

関連性のある釣り堀・管理釣り場

  1. 画像なし

    海上釣堀モンキー

  2. 上越市 海洋フィッシングセンター(口コミあり)

  3. 熱海港海釣り施設(口コミあり)

  4. 子供船釣り体験教室 Bow’s

  5. 新地町海釣り公園

  6. つり掘 傳八屋(でんぱちや)

  7. 旭市長熊釣堀センター(口コミあり)

  8. 磯源フィッシングパーク

  9. ウォルトンガーデン

  10. フィッシングランド日向(口コミあり)

  11. 湯の児フィッシングパーク(口コミあり)

  12. 晴れパークたてやま(口コミあり)

  13. 魚釣り園護岸(口コミあり)

  14. 九十九里海釣りセンター(オリジナル画像・口コミあり)

  15. 天草観光海上釣り堀 楽つり

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

  1. ディスプラウト(DAYSPROUT)の人気オススメルアーを紹介!

  2. LINHA×ベルベットアーツ「タックルストレージ LVA-02」が発売!

  3. ロブルアーのオススメルアー!バベルシリーズ・バベコンなど

  4. エリアトラウト用パックロッドのオススメ5選!選び方4つのポイント

  5. エステル ×ナイロン!ユニチカ「シンサヤ(SHIN-SAYA)」が新発売

  1. 「朝霞ガーデン」釣行記!“管釣りの東大”の攻略法とは?

  2. 【釣行記】東山湖フィッシングエリアでモンスターをキャッチ!

  3. 【釣行記】静岡県「海上つり堀まるや」で高級魚を狙う!

  4. 【釣行記】埼玉県「しらこばと水上公園」でプールフィッシング!

  5. 【釣行記】群馬県「宮城アングラーズヴィレッジ」でトラウト&バス…

エリアトラウトファン必見!by Amazon

釣り堀・管理釣り場を探す